top of page

Column.024 日本の文字の面白さについて


 幼稚園から大学2年までの16年間、地元の書道教室に通い、大学2年生から卒業するまでの3年間大学の書道部に入り、かれこれ18年ほど文字の書き方について学んでおりました。

 今でも時々練習するくらい、文字を書くことが好きです。

 今回は、日本の文字の面白さについて少しご紹介したいと思います。

■文字が浸透した歴史

 日本語は、平仮名、カタカナ、漢字の3つの文字を合わせて使う、世界でも最も珍しい言語を持った国です。

 もともと漢字は、中国王朝との関係を続けるためには、文書外交を続ける必要があったため、習得されたもののようです。(『倭国の出現ー東アジア世界のなかの日本』)

 そのため一般人には関係がなく、社会の支配層だけが、扱っていました。それが紀元前200年から紀元7世紀半ばまで続きます。

 その後の時代の流れはざっくりいうと

・白村江の戦いに敗れ、大陸から独立し、日本が確立される

 →仏教による中国語・中国文学の習得が積極的に行われる(奈良時代)

・中国語の断言性と政治性が日本人に合わない

 →平仮名、片仮名が生まれる(万葉仮名→草書体→平仮名の流れで生まれる)

・鎌倉時代に親鸞や、日蓮によって漢字片仮名混じり、漢字平仮名交じりの和讃(仏教式賛の美歌)がたくさん作られる

 →民衆にも文字が浸透する

 のような流れで、一部の上階層(貴族や政治家、僧侶)しか使えなかった文字が、大衆にも浸透したようです。

 話が長くなるので、途中省略しております・・・

■なぜ、日本語は縦に書くのか

【日本語】

縦に流して書いた場合

横に流して書いた場合

【英語】

縦に流して書いた場合

横に流して書いた場合

 流して書くと一目瞭然です。日本語は文字の構造上、横に書くようにできておらず、縦に書くようにできているからです。

 逆に、英語は文字の構造上、縦に書くようにできておらず、横に書くようにできています。

面白いですよね(笑)

■書き順の意味

 文字を綺麗に書くために”書き順”があります。

 例えば、皆さんがよく間違える書き順の文字に「右」と「左」があります。

 さて、皆さん・・・

 お手元に「紙」と「ペン」を用意して ”右” と ”左” を書いてください

・”右” の一画目は縦から?横から?

・“左” の一画目は縦から?横から?

・両方とも横から??

 さて、どちらが書きやすかったでしょうか?? 

 正解は・・・

「右」の一画目は縦から

「左」の一画目は横からです。

 その他によく間違える文字が、「上」「馬」「有」とかでしょうか。

 どちらが正しいか・・・一度続けて書いて見てください。

 正しいか基準で書くと、流れがスムーズになり、綺麗にかけると思います。

 文字数も増えてきたので、今回はこの辺りで終わります。

 ひらかたパーク、シリーズよりも日本語の話の方が個人的に面白いので

 しばらくこの話をしていこうと思います。

 学部で、文字の歴史について学んでる方

 ぜひ、色々と教えてください。もっともっと文字のことを知りたいので

 一緒に勉強しましょう(笑)


bottom of page